top of page

​宗教法人

mitsuwachigai-b.png

​大蔵寺

​御礼

  令和06年03月07日 。
 口座間振り込みにて継続的復興基金へのご寄付を頂戴致しました。
 有り難う御座いました。
 口座間振り込みは、振込口座名義人のご連絡先が通知されないため、この場を借りて御礼をさせて頂きます。
 大蔵寺復興の為に、大切に使わせて頂きます。​

ご報告・ご支援の御願い

 令和六年五月一日、大蔵寺本坊文殊院の一部が崩落し、危険な状態となっております。
 この建造物「文殊院」は僧侶の学問の場、集会を行う目的で建立されており、現在では宗教法人大蔵寺の事務所として番地を登録している重要な拠点でもあります。
 また、この建造物の裏手側は既に数年前に崩落をしており専門家の見立てでは修理や改築は不可能であり、取り壊しを勧められております。

 文化財の補修もさることながら、危険箇所として緊急性が高い事案として問題解決を行って参ります。

 檀信徒の皆様、ご支援下さっている皆様には大きな負担をおかけする様な事が無い様に努力を致しますが何卒、事情をお察し下さり、ご協力頂けましたら幸いです。

 

大蔵寺「継続的復興基金」
ゆうちょ銀行大蔵寺(オオクラジ)
00980-6-248049

​公告

 以前より度々、『栗野自治会』と誤認させる様な名義を用い、電話や郵便で様々な団体や行政に当法人への誹謗中傷を行なっている者が存在します。

 栗野自治会は『栗野自治会 自治会長◯◯』以外の名義は用いていない事を確認しておりますので、これ以外の『栗野区民◯◯員会』や『栗野区民代表』などの名義での電話、郵便物は栗野自治会とは一切、関係がありません。

bottom of page